かのくらかの

かのくらかのが送るかのくらかの。と言われたい。娯楽感想日記。

ネタバレを含みます。

Hagex氏が死んでよかったかも

普段とは違うけど。
定期的に見ていたサイトの人の死亡報告ってめったに見るものじゃないし、
気持ち的に一過性のものだから日記として書いておくかという気分に。
いちおうはてなブログであるし。

低能先生

低能先生についてはほとんど知らないし、今回のHagex氏への感想には正直まったく絡まないのでさっと流す。
世間では殺人事件を犯すにいたった社会的なあれやこれやが深く議論されていたりしなかったりするが、
まったくもって個人的なメインテーマでなし。

低能先生は存在自体は他人の増田やブコメでちらほら見かけて存在は知っていた?
それが単一の個人を指すのかあるいは(転じて)ミームとしてある特徴の人々を指すのかはよくわからなかった。

観測範囲の違いからか、IDコールされたわけでもなし目に入らなかった。
だから、直接見かけたわけでもないのに第三者の言及のみで低能先生という存在は私の中に形付けられた。なんていうとかっこつけている。
うーん、ぬえ…的な?群盲象を評す…とも違うんですが。二次創作のみで原作を語る…知った気になる…のが近いのかな?

まあそんな人が居るんだ程度に。
変な人ぐらい広いネットには居るよね程度に。

だから実態?っぽいのを見れたのも

hagex.hatenadiary.jp

が初めてだったりした。
彼について言いたいことは特になし。

ハゲ子好悪

Hagex氏のブログは暇つぶしにたまに見ていた。
2chまとめ追放騒動もあって、おーぷんなどいろいろ転換期を迎えたりした後に、
比較的良質な(創作小話)キュレーターとして見てた。
たまーにMVも見たりしてたし、
通院や退会みたいなWeb日記も文章がおもちろくて好きだった。
むかーしLIGのブログが体感右肩下がりだったときの突撃?訪問とかもまあ代弁みたいで好きだった。(結局LIGは持ち直さなかった)

じゃあネットウォッチ活動まで好きだったかというと…
いや好んではいたのですが、ゲスいなと思ったりで褒めはできないって感じでした?
とくにはあちゅうやプロブロガーたちへのつっこみは…
良し悪し以前に、効かないジャブを打ち続けている印象でした。
それが彼らを諌める(というと絶対正義感がでますがそうも思ってないわけで)効果があるなら乱暴でもまあいいのかなと思ったかもしれないけれど、
いかんせん彼らの支持集団と属性が違い過ぎて、ネットでだけ盛り上がってるみたいな。
いやいや実際の効果のほどは知らないのですけど。
しかし普通に過ごしていたら絶対認識しない属性の人たちの存在とちょっとした話題をまとめて教えてくれるのは知見としてありがたかったし。

つまる所、諸手を挙げて賛同してはいないがそれはそれとしてエンタメとして消化していたと。
少なくとも義憤にのみ燃える人ではなくゲスい部分はあって、部分部分はそれとして人として褒めにくい人だなと思っていました。

ゲスい部分が無い人なんて居ないんだからそれはそれで正直な人だと好意を抱くよくわからん状態でもあったんですが。

当時の心境

25日にはてブを確認して、(非常に不謹慎ですが)ただの刺殺事件?がえらくブクマ数が伸びているなと思って、
ブコメを確認すると、なにやらHagex氏らしい。死亡確認らしい。
私はそれに対しては驚きはなく、「さもありなん」と思った。
「Hagex死んだのか。そりゃそうだよな」
と。

襲われて当然?

正直、Hagex氏は現実にはあまり何もしないであろうネット民に好かれ、現実になにかできそうな(権)力かお金か取り巻きがありそうな(あるいは逆にそれらがまったくない無敵の)人に嫌われる行為をしていたと思う。
なので、ここ最近、現実のセミナーを積極的に活動して宣伝している姿を見て、馬鹿だなあという気持ちと心配だなあという気持ちが全体の50%のうちの半々ぐらいの気持ちで眺めていた(大本の残り50%は後)。

ネットではある程度の匿名性があるのに、それを自分から捨てて、名前も日時も場所も公開する行動をするのは、
素人目から見て「トラブルを起こしてください」と言わんとするかのようだった。
同時に切込隊長がお元気なのでなにか安全なノウハウがあるのかな?とも思っていたが。

だから、相手が警察か異常者かヤクザか
行為が警告・脅迫か妨害か暴行か殺害かにしろ、何がしかのトラブルが起きてもおかしくないなと思っていた。
なのでネットで実際に事件が起きても驚かなかった。

しかしそれが今後の訂正も方針転換も出来ない死去という一番悪い形で訪れ、氏の文章・活動が見れなくなったこと。
この一点は悔やまれる。

嫌う前に去ったHagex氏

「その人が一番美しい時に、それ以上醜くなる前に殺す」
とはちょうどその日読んでいたブギーポップのセリフだ。
事件の少し前から、私は氏の活動に違和感を覚えていた。
もちろんセミナーの開催であるし、記事中のセミナーの宣伝であるし、セミナーのためかweb・日記カテゴリのにわかな活性化(というほどでもなかったがタイミング的にそう感じた)などだ。

とくにフミコフミオ氏との絡みはどちらのブログの記事もひどく好みではなかった…
もともとゲーム実況者などがコラボ実況する系がとてもつまらなく感じる質であり、今回もそれだった。(会って飲んだということを面白く仕立てるのは無理があるのでイチャモンの類)
(もしトークイベントが実現していたらヤバかった)

ただ、これらの変化は漠然と感じるのみで、
「もしかしたら好きでないスタンスに変わっていってしまうかも」
という疑念が軽く浮かぶ程度だった。
あるいはセミナーが終われば落ち着くか…と。

しかし、今回の事件で氏は転機を迎えていたことが周囲から漏らされた。

delete-all.hatenablog.com

氏は藤沢で初めて会ったときに「最近面白いことがしたいのでhagexとして積極的に表に出て行くことにしました」と言っていた。やりたいことをやって、会いたい人に会うと(その会いたい人第一号が僕だったらしい。光栄だ)。

delete-all.hatenablog.com

彼は「hagexとして表に出て面白いことをやりたい。取っ掛かりとして会いたいと思っていたブロガーに会うことにしました」と言っていた。それで最初に声を掛けたのが僕というわけだ。

lastline.hatenablog.com

個人的に、最近のHagex氏は、目線を隠しているとは言え、少々露出し過ぎてはないかなと危惧していた。やまもといちろう氏は やまもといちろう 公式ブログ - Hagexに王様はいなかった - Powered by LINE 、において、Hagex氏こと岡本顕一郎氏がリスクを取ったのだろうと書かれいる。岡本氏の活動を見るに、ネットのリスクを警鐘するために、徐々に露出を増やすつもりではあったのかもしれない。それが、今回のような事件になってしまい、とても残念である。

lineblog.me

彼も彼なりに考えて、今後のことも踏まえ彼は「ネットウォッチャーのHagexさん」ではなく「闇ウェブ界隈やホワイトハッカー集団の一員である岡本顕一郎さん」へとシフトしようとしていたのでしょう。「切込隊長から山本一郎になぜしたんですか?」と訊かれたときに、私はいつも通り「もういい年齢で、いつまでも切込隊長を名乗るのもしっくりこないので」と答え、それに「いやいや、それは建前でしょう?」と突っ込んできたのは岡本さんだけでした。

傍証により違和感への納得・確信ができた。
まさにリスクを取りにいっていたのだ。(ろうか。氏を思えば当然考慮していたと思うが、確定ではそういえばないなあ)
バカだなあと傍観していた私には理解も及ばない決断があってのバカと思われる行動だったのだろう。
図らずも公表された本名と所属から漏れ出る伝聞では本業もあり人柄もよく人望もあったそうで、
なおさら危険を冒してまで欲しかったものは私には想像も及ばないのだが。

だが、彼らが言うことが真ならば、氏の方針転換、露出増は一過性のものではなく、むしろ成功を重ねることでより増していく傾向のものだと思えてならない。

そう仮定すると、私からHagex氏への好感度は右肩下がりが強く懸念され、私自身は底値になるまで見ちゃう人なので、
多少違和感を覚えていた今というタイミングで氏の評価が凍結されたことは、残念だが喜ばしいことだと言うことができてしまう。人としてどうかは別で。
ついでに言えば死んだから評価があがるということも無いし故人を悪く言うなというのも、悪口を推奨なんてするわけもないですが、違和感を覚えないわけではない。

あと記録として

mubou.seesaa.net

「問題」や「責任」があったかどうかは思考放棄して保留するとして、射程範囲に入りやすくした「原因」はあったかなと思いました。
言葉遊びの範疇か。
雉も鳴かずば。記事が鳴く人はオフラインセミナーを開かずば。(まったく上手くない)

特別だったか

訃報というものは突然訪れるものである。
しかし誰がどのように亡くなったかによって受け取り手の想いの軽重は異なると思う。
今回はいろいろなことが重なって、ネット上の人の訃報としては過去最大級にいろいろな思いが巡ったのは確かだ。
まあ少なくない部分が低能先生の問題と一緒に書かれて複雑でよくわからないなというものだが。
脳内だけで考えたり将来振り返ったりするとそこんところがノイズで混乱するだろうから、ただ亡くなったことに関する思いはこれぐらいだという話。たぶん。

以後についてはもうブログ更新が望めず、またたまの暇つぶしの読み物に困ってしまうなあという次第です。
うまくまとまらない。変なこと書いてる。

西村悠 僕と彼女とギャルゲーな戦い 感想

mwbunko.com

妄想ジョナさん。の西村さんの作品です。

作りはですねえ。
実にお手本的な兼業作家の本業題材小説
というものです。
そういったジャンルを他に読んでいるわけではないのですが…そんな雰囲気を感じました。
たとえば現役医者が書いた医者が主人公の本とか、
銃やバイクやカメラにハマっているひとが作中でそういったものを書いているときのような香りがします。(特に開発環境の下りとか)

本作ならシナリオライターが書いたシナリオライターが主人公のお話ですね。
ADVゲームの制作現場をギャルゲー未経験な主人公を通して紹介していきます。
単巻ということもあって、紹介も展開もサクサクサクと、これもお手本のように。
主人公は最初サブライターとしてヘルプ参加します。
が、経験を積むかと思ったら急遽メインライターとなり、ゲーム一作を通していろいろ悩み人とつながり人生とも向き合い作品完成まで走り抜けます。

うーん、素晴らしい完結具合。
最初はトラブル込でSHIROBAKOっぽい雰囲気なのかな?と思ったけど、すぐに最短で展開する短距離走の話として扱いました。

最短すぎてちょっと同僚との絡みが薄いのですが、キャラをちゃんと立てているので逆にもったいない気がしました。
んーでもそのキャラのわかりやすさも走り抜けやすさに貢献しているとも感じるので痛し痒しですね。

もう一つきちんと抑えていて良かった点は主人公の長所ですね。
主人公はテキストを書くスピードが早い…らしいです。
ここはちょっと普通の人の分量が提示されていないので、漫然と早いことしかわからないのがややマイナスでしたが、主人公がすごいと思っていない長所があるのは現代風かな?
ただ、ギャルゲー未経験ということでなろうみたいなすごい文章を大量にかけるチート系ではなく、終始修正指示が山のようにくる形が終わりまで続きます。
そこは好き。
どんなに頑張っても初作品らしさが出ていて、やる気があってもすごい上達するわけでもなく。
でもその修正が必要なテキストが埋もれがちな職業の制作・進行の先輩との接点になるというのはひとつでいろいろ美味しいところでした。

終盤の主人公ののめり込み具合にはちょっと感情移入が難しいかもしれませんが、まあそこまでのお手本のような流れからちょっとひねった感もあるし、悪くはない…かな?

ということであっさり読める3つ星。
悪い意味ではなく「面白い。ではなく読める。が優位の作品」。
お話がちゃんとできていてゲーム制作の雰囲気も味わえる佳作。
いい意味で一度読めば満足できる作品。
久しぶりにライトノベル読んだーって気分になれました。

神坂一 スレイヤーズ 08 死霊都市の王 感想

竜王ガーヴに対して絶体絶命のリナたち。いかに~!?

からの冥王フィブリゾ登場の不意打ちバイバイ。しかも前回から端役ででていました。と。

ざ、雑~

ガウリイがさらわれて、サイラーグに向かうも邪魔する竜将軍。
人里に配慮しつつ、わざと殺さないように立ち回って…雑~

フィブリゾくんなんだか良く分からない理由で都市復元したりゲームっぽいことして、間抜けな動揺で倒されて…

ざ、…

ここまで読んでこの作品のイマイチ乗り切れない点が

  1. ラ・ティルト、ドラグスレイブが大味
  2. 魔族戦に緊張感が無い
  3. 魔族が人間レベル(の馬鹿(悲))

デス。
奇数巻はまあまあ緊張感があったのですが、それでもここ数巻の魔族が人間の土俵で戦い過ぎてて、しまいにはフィブリゾくんの振る舞いが耐えられませんでした。
強く振舞っているVSゼル・アメリア戦も、ラ・ティルトが効かない時点で手詰まりですし、その前にガーヴやラーシャートに有効打にならなかった時点で試合未満ですよね。お話としてイマイチ…
「足手まといにならないように付いていく」と宣言した以上は、何か見せ場が欲しかったところ。


どうしても一巻以降は練り上げた設定のしわ寄せがシナリオに来ている感じで、やや真面目な本編にお付き合いするのはちょっともう難しいかなー。

と思いながら読んでいたんですが、フィブリゾ倒した後のエピローグは読み味良く妙にさわやかで、魔剣探しという題材も面白そうだし。
一部が終わって魔族も落ち着くなら読み続けてもいいかな。とかなり天秤が傾きました。不思議。

でも、キリが良いし評価が上向くより下がる気配のほうが濃厚だったので、読むのはちょっとお休みします。

短編かアニメか。何かで興が乗ったらまた読み出すかも。
時代の違いのせいとは言いたくなくて、自分との相性な気がする作品でした。

宮部みゆき 幻色江戸ごよみ 感想

www.shinchosha.co.jp

すごい久しぶりの宮部みゆき
好きな作家だけど、かれこれまだ4冊目ぐらいで、読むのは十年ぶり?

江戸モノは本所深川ふしぎ草紙を読んだけれど、もう内容忘れたなあ。

江戸時代を舞台とした、12編の短編小説。
人情もの。でいいのかな?

ジャンルはミステリーだと思わせながら読み始めた「鬼子母火」。
”あ、そういうのアリな作品なんだ”と諒解するとともに、宮部みゆきワールドに再入門しました。

江戸時代を舞台にしながら、
登場人物の人生の一部を見ているだけなのに、
短編という短いページ数のなかで、
キャラクターたちをすとん、と受け入れられるのです。

心情のゆれ幅を味わう作品で、誰も彼もが『それまでの人生』があったんだと感じる人々が織り成す人の情念。ときには生死さえ越えた。

それが「鬼子母火」から「紅の玉」の流れでぐわぁーと押し寄せるんですよね。
ハッピーエンドだったりバッドエンドだったり、敵を倒したり誰かとお別れしたり。
普段カッチリと進行した物語を読みなれたうえで『たったこれだけの話』で心情の機微を味わえて面白いのは…面白い。再発見。

言い換えれば密度が高い、ですか。
「器量のぞみ」なんて、一度そこで終わっていいところから、さらにもう一歩進め落としたのは贅沢だと思いましたし。
世間を知り竹を割ったような主人公をああも迷わせ、ある意味すっきりとはしないような決断までの流れは好きです。

人が人をという点では「庄助の夜着」も。傍観者の読者をして『そこはそうしておけば!』と言えない物語で。
みんなが優し過ぎる結果の結末。庄助の本当はどっちだったんでしょうか。どちらだといいんでしょうか。

細かい部分では、対話しているけれど一人分のセリフしか描写されない落語形式?音声作品形式?
な「春花秋燈」「小袖の手」も語り口が好きなところ。

そして「紙吹雪」の笑顔で〆。と。

各話序盤の江戸っぽさが野暮ったいと思う人も居るかもしれないが、それを差っぴいても短編なのですぐにオイシイところにたどり着ける。
時代背景に疎い人でも楽しめる作品だと思います。

なかなかどうして未だに長編は手を出しにくい文体なんですが、短編はべらぼうに面白いですね。
読書入門には勧めにくいですが、普段別ジャンル読んでいる人ならちょっとした気分転換になるかも。なりました。

小川一水 トネイロ会の非殺人事件 感想

トネイロ会の非殺人事件 小川一水 | 光文社文庫 | 光文社

読もう読もうと思っていた小川一水
さていざ読もうとするとハヤカワ文庫は主目的なんですが気後れしてしまって…
日常の謎っぽいタイトル+中村佑介のトネイロ会の非殺人事件に逃げてしまった…。

はい中身はSFではなくミステリ中編が三つとなっています。

星風よ、淀みに吹け

閉鎖環境適応訓練設備での最終日に起こった殺人事件。
…そう殺人事件。しょっぱなからつまずいてますが、全作品人が死んでいて。
ミスったー!と思いつつも、宇宙物は好きなので読み進めました。

…しかし、うーん、宇宙飛行士を選抜する訓練中のクローズド環境での殺人事件なんですが…。
いくら最終日の深夜といえ、外部の監視の目がゼロというのは…
警報も出ているわけですし、外部の職員がまったく不干渉というところが激しく気になりました。
最終日の行動なんて特に評価に影響しそうなので監視してしかるべきというか…。
私は実際の訓練の様子は知らないので宇宙飛行士もののマンガなどの知識だけで言ってるんですが、どうしても腹に落ちない。

そして殺人の結果、メンバー全員の宇宙飛行士への道は遠ざかるし、
動機はどうあれ後々カメラの録画(当然あるよね?という脳内前提)で犯人はバレるでしょう。
じゃあ殺したとしてそれを黙っている動機付けもまったく共感できず…

科学的?な殺人トリックとそのための閉鎖空間をぽんと用意しました。
といった趣の作品。
ちょっとお粗末に受け取ってしまって、悪いストーリーでした。

くばり神の紀

ミステリというよりは土着信仰の伝奇モノといった、コワイ風な話。
主人公含めキャラが立っていて、3作品の中では一番好き。

話自体は不気味で、原因や猿含めてちょっとゾクゾクして良かったです。

ただ、黒幕については…うーん…。
自然死したときにしか発現せず、そんな人は死後MRIなどにもかけられないから存在は秘匿される…
うーん、死後直後に大量増殖するわけじゃないから間近の検査や事故死などであっさり存在は見つけられそうな気がする。
そして死後の財産分与が近親者に平等になされるからこれが世界に広まれば世界平和になる…らしい。
なる?ならなくない?一部地域の歴史的実証があるからといってそれで世界中の生前の人々が幸せになれるとはどーしても思えない。

世間のお金持ちが全員、すべれの財産をそれまで虐げてきた人に与えて死ぬんだ。


富を開放する。何代か続けばすべての人間が平等になる。

いやーないないないない。渡し方も良く分かりませんよね。生きている人間が口頭指示を守るのか。そして貧困な人が金だけもらって平等まで持ち直すのか。
今までのホラーっぽい話から一転、思考がちゃち(に感じ)すぎて一気に覚めました。
何世代か続けばわかりませんが、わからなすぎて何の感慨もないですよ!

トネイロ会の非殺人事件

「非」「殺人事件」ではなく「非殺人」「事件」。
「殺さなかったこと」が「問題」の話でした。

前2話でかなりテンションが落ちて、これが最初に何人も登場人物をどばーっと出して、殺人に関与しなかったことを実質的には無問題としながらも遊びの範疇で推理していく…
という流れで、ギブアップ。

話に興味がなく、キャラも数のわりに魅かれるものはなし。
トネイロはORIENT急行殺人事件から逆読みでそういった意図のようです(ググった)。
犯人見つけてなにになるのか?というところが面白さにつながらず、興味が無い分野でもあったのでパラパラと流し読み。
オチはスカッとさせるようななんやかんやでした。あんまりしなかったけど。

まとめ

つまんなかった。
くばり神の紀がまだ読めたので、ギリ二つ星かなあ。
ミステリは合わない人なのかも。
SFを期待しているので作者の評価はまだ落ちませんが、他のミステリ本は手に取らないかなあ。
素直に天冥の標手に取っておけばよかったと後悔。

んー、書きたい核や設定があって、だけどそれにたどりつくまでのストーリーやキャラがちょっと強引というか、上手くないといった印象。
私がキャラクター・ストーリー・アイデアのうち前二つを重視するので、ミスマッチだったのかな?

貴志祐介 新世界より 感想

bookclub.kodansha.co.jp

いやー面白かった!!
久しぶりに他の時間を削って本を読み進めました!
ホラーの人だと敬遠していたのですが、すごいSF。面白い!

木曜日に読み始めて、金曜夜に図書館で惹き込まれ、土日費やしたらもうこんなにページ読んでる!?って。ペース新記録かも。

ホラー避けしていた他の作品も読もうかな?

この作品は一応アニメになったことは知っていて、醜悪な生き物が人間、あるいは人間性を主張して嘲笑されるってことだけは知っていました。
でもほぼ前提知識無しで読めてすごく良かった。アニメも気になる!!

前提知識なくて、タイトルからどこに着地するのか全然わからなくて、読んでいて本当にハラハラ。
幼少期の管理された世界を新世界へ塗り替えるのか。主人公は革命の御旗になるのか。はたまた裏切ってバケネズミの側についてバケネズミの新世界たるのか…
一応、後年の述懐形式だけれど、本当に先が読めなかった。

展開の読めなさに加えて設定の秀逸さがいいですよね。業魔悪鬼(フォックス・イン・ザ・ヘンハウス!)に猫ちゃん。全員が超能力持ちな中人間世界でも不穏な空気が流れて落ち着く暇がない。
ついでに言えば、主人公たちは社会に対して負け通しというのもきっついものがありました。すべてたなごころの上で、警戒してたのに記憶操作されまくりって…。

バケネズミのオチに関しては、ある程度予想はできちゃったかな?
旧世界の呪力持ちと非呪力持ちはそのまま今のバケネズミとの関係ですし。
でもそれでも最後の最後でも人と認識しなかったこと。ついでその能力関係が悪鬼によってひっくり返っているというのは「攻撃抑制」「愧死機構」の設定がとても面白かった。

でもちょっと殺意判定が謎ですよねー。
薬などで精神をごまかすのはだめでも不浄猫やバケネズミに依頼するのはOKっぽいですし。毒薬渡すのもOK。最終兵器も最初、殺意感じることなく殺せるって触れ込みだったような?だからボタン一つのミサイル的なものだと思ってました。あれとはねw。

もひとつ能力関係でいうと、信じない人が観測することで能力が発現しないっていうのもありそうですが面白いですね。信じない人に見せてみろって言われても見せれない。どうやってうまく観測されるかという過程も面白そうな題材かも。
結果としては円環少女の悪鬼みたいな感じですかね。

良くなかった点としては、ホラー畑だから?
途中途中でその後の悲劇を度々ほのめかすことがちょっとウザったかったです。
しかも起きたことって驚天動地というわけではなく、結果的(ほんとうに結果だけなら)には死人が多く出た事件・事故レベルだったわけで…
主人公が関与しなくてもあの規模の事件は起こせそうですし、バケネズミの文明の発達スピードとかみても、遠からずメシアを手に入れることもできそうな気がします。メシアが無くてもテロ的な向こう見ずにならあれぐらい出来そうですよね。
起きたあとも被害はまあ人死にとバケネズミの激減ぐらいで。人といっても一区域?レベルで人類に手痛い打撃ってわけでもないんですよね。

そこでタイトルに戻るんですけど、物語のスタート時点が「新世界」であって、作中で人がたくさん死んだ何某かが起こって新世界になったわけではないんですよねー。
「より」ってことで書いてる主人公の今が新世界かと思っていたのですが、どうやら読者から見ての新世界のようでした。
ドボルザークのあれは確か望郷的意味があった気がしたんですが、あの世界は旧世界を惜しんではないのでそこもミスリードというか肩透かし。(強いてあげればすべてを優しく隠された幼少期が望郷対象ですか)
メシアからの東京探になるとこれが締めなのか…とちょっとだけ落胆したかな…。ディスい人間社会は変わらないわけですし。
あ!奇狼丸はすごい、最後まで油断させない東京編のエッセンスですよね!!しかもかっこいい!!クライマックスの!!

…まー!毎度のごとくマイナス点ばかりあげつらっていますが、本当、揺籃の中を切なく描いた幼少期編も、バケネズミとの冒険編も、大人になってからの強さと忘れたことを覚えている葛藤を描いた部分も、全部全部好きです。
たぶんもう一回最初から読むとまた感慨深い味わいが出そうな、本当、面白い。好きな本。

文句なしの星5で、この本が貴志祐介の最初の一冊で良かったと思えるお話でした。

図書館ちゃんの保身も好き好き。

Paladins OB71 フロントライン考

魔のOB64からしばらく離れていましたが、最近またちょくちょくやり始めました。
今シーズンはシルバースタートのゴールド2。
勝率5割で上がるランクとはいえ、プラチナすら厳しいんですよねぇ…
ロールは相変わらずサポタン専。デスマッチ実装のおかげでフランクなども触りやすくなったんですが、ランクじゃないと…選出バランスがね…

低ランクではMakoaやInaraがBANされ、Khanがランク開放という盛り上がっているのかいないのかいまいち分からないフロントライン界ですが、最近ピックに悩むので、ちょっと各フロントライン対フロントライン戦について考えてみます。
まあ、フロントラインはみんなで叩くもので、1対1をするものではないのですが、フロントラインが親の顔より見るのは敵フロントラインなので、ピックはいつもメタ気味を意識しています。

全体を通した有利・不利ではなく部分的・感覚的なものなので、矛盾することもいっぱい書いています。

なおRuckusとKhanはぜんぜんわからん…

Ash

ノックバックで前線を張る、ユニークで楽しいFL。
火力は良く分からないが、実装当時よりはよく見かけるようになった気がする。
自分もTorvaldの代わりに落とせるマップでは使います。

Resilienceを取られると悲しくなっちゃう…
が、FL以外にResilienceを取らせると考えるとCre有利を取れると考えたい。

有利

  • Terminus
  • Ruckus
  • Inara
  • Torvald
  • Khan

TerminusはCC軽減カードを取りやすいので、ノックバックを減らして攻撃しやすい。

Ruckusはノックバックが攻撃にさほど痛くなく、また分割ダッシュで復帰が気持ち楽。

Inaraもある程度距離があっても射撃に支障なく、Warder's Fieldが張れればそれでよし。
Mother's Graceを取る人は最近居ない。Treacherous GroundはCrippingが地味にULT対策になっている。はず。

TorvaldはULTカウンター一芸有利。着地前ではゲージが減らないので、着地後を狙おう。

Khanは…KhanもULTでAshULT取れるんじゃないですか?知らないんですが…。
キャッチスタンでULT時間浪費もできるのでそこも加味してみました。実践はしていない。

大体CC無効化付かないULTが悪い。

不利

殊更不利なFLは思いつかない。
Resilience取らないFL全般と言ってよいかと。

Barik

タレットおじさん。OB64前後はとるだけで戦犯扱いされてた気がする。メインナーフでしたっけ?
それがトラウマで復帰してから全然触っていない。
最近は連射おじさんを良く見かける。

いかにタレットが壊しやすいかで対Barik戦の楽しさが変わる。

有利

  • Terminus
  • Inara

Bulldozerをとってのタレット破壊が体感楽。
特にTerminusはダメージが減ったものの、買い増せばまだまだ一振りで破壊可能。

タレット破壊回復は気にするな!

不利

  • Fernando
  • Makoa

Fernandoのメインでタレット破壊は非常に地味。
FBにはBulldozerが乗らないのもつらみ。

MakoaはTerminusと同じダメージだが、タレットに気を払い過ぎてフックがおろそかになりがち。

Fernando

不動の盾おじさん。顔を出すかどうかで大揉め。
最近は足が速くファイアボールを連発するフランクなお方が多い。

有利

  • Torvald
  • Terminus
  • Khan

いかにスタンなどでシールドを閉じられるか。以上!

不利

  • Inara
  • Makoa
  • Ash

盾が邪魔で辛い組。
特にMakoaはフックが通らないので後ろが狩りづらい。
逆に言うとMakoa・Fernandoコンビは初期からの完成度を感じる。

Inara

BANされFLナンバー2。
個人的に最近のメインFLです。
取られたくないから取る。

Warder's Fieldが本体。

有利

  • Terminus
  • Ruckus

いかにWarder's Fieldを早く壊すか。
Terminusは移動速度低下軽減をお忘れなく。

不利

  • Terminus
  • Ash
  • Barik
  • Khan

Terminusはスロウで距離を離され、対策していないと非常にきつい。

Ashは決め手不足。

Barikはメインでタレットの壊されやすさとWarder's Fieldでついでにダメージ入っているのがしんどい。ダッシュシールドがメイン盾なのも痛手。

スタンとれないKhanって何すればいいんですか?
Warder's FieldとEarthen Guardの間を突くのはしんどい。

Makoa

プロMakoaは強い。プロは。

MakoaがLeviathanかどうかでULTさばきで評価が変わるが、基本Leviathanと考えておく。

有利

  • Fernando
  • Ash

盾を張って後ろにアンカーを通さないことが第一と考えるとこの二人に。

不利

  • Khan
  • Torvald

ULTをULTで妨害できると良いのだが、いかんせん個人主義で野放しになってしまう。
Inaraさんは素の評価が高いので不利とまでは…

Ruckus

防御能力をどんどんはずされるRuckusくん。
ミサイルになってから全然使ってないです。ダメージじゃん。

有利

  • Inara
  • Ash
  • Terminus

InaraはULTにImpasseが的確に光る。…それ以外が難しいので評価点に。
Crippingも足を削げてよい。

Ashは二段構えのノックバックで戻ってきたところを再度吹っ飛ばせ。
RuckusがResilienceを取るとその分赤が遅れると言える。

Terminusはシールド吸収が狙い目。ULTも吸って、RMBで叩こう。

不利

  • Torvald
  • Fernando
  • Khan

盾張りたくない…
TorvaldさんはNULLIFY仕掛けたら逆に死んでいるというギャグ状態が多発する。

Torvald

ナーフおじいちゃん。ダメージがかなり減り、NULLIFYで弾補充が無くなったため使っていない。

有利

  • Terminus
  • Inara
  • Ash

TerminusはNULLIFYもらっている間切り放題。

Inaraは自慢の足をスロウで殺せる。

Ashは移動技なしにかこつけ落下死が狙いやすい。
蛙島はTorvaldが得意と思わせているところを狙おう。

不利

  • Fernando

盾とじれます。

Terminus

ブンブン丸
ナーフされてずいぶんおとなしくなりました。

有利

  • Ruckus
  • Inara
  • Ash

Ruckusはバックステップで
Inaraはスロウで
Ashはノックバックで距離を取りたい。

不利

  • Khan
  • Fernando
  • Barik

盾やタレットは斧の大好物です。

Khan

新キャラ。スタンタレントが開放されれば使い心地は変わるのか…?
シールド中に攻撃できず、攻撃も頼りない。
たぶんバフられて変わるInaraルートになるんじゃないかなあ

有利

  • 全員

Khanを相手して困ることがあまりない。

不利

  • なし

Khanを相手して困ることがあまりない。
TerminusのULTを無敵で居座られるぐらいか?


ということで、Inara+(Terminus or Fernando or Makoa)が組みたい組み合わせです。
Treacherous Groundが強過ぎる。
Cauterize環境なのでシールドの評価も上がっていると感じているので、分散目的で盾持ちが欲しい気がします。
今回は対FL目線なので対SUPとかを考慮しておらず、Ashなどはそこで評価が上がるのですが…
それでもCrippingがサポダメに脅威すぎるのでInaraがぬきんでるんですよね。
範囲拡大なければまだ有情なんですが…

Khan追加直後でなんですが、サポートよりは増やしやすいでしょうから、もっと数増えて欲しいですね。